PROGRAM
小さな美容室のマーケティング戦術プログラム
PROGRAM
小さな美容室のマーケティング戦術プログラム
第3章
小さな美容室の仕組み化大戦術!
あなたにしかできない仕事に意味はない?サロンの仕組み化を図り2つのマニュアルを作ろう
いよいよ待ちに待ったサロンの仕組み化!ですね。このサロンの仕組み化は今トレンドワードと言うくらい業界で言われてる言葉です。
かく言う私もかなり前からこのサロンの仕組み化を定説してきました。
やっと時代が本当にサロン仕組み化が今必要なんだ!と思い始めているのだと思います。これからサロンを腐らせるのも繁栄させるのも全てこのサロンの仕組み化にかかっていると
言っても過言ではありません。
では第3章サロンの仕組み化しっかり学んでください。
かく言う私もかなり前からこのサロンの仕組み化を定説してきました。
やっと時代が本当にサロン仕組み化が今必要なんだ!と思い始めているのだと思います。これからサロンを腐らせるのも繁栄させるのも全てこのサロンの仕組み化にかかっていると
言っても過言ではありません。
では第3章サロンの仕組み化しっかり学んでください。
サロンの強みを見つけたら仕組み化へ
この章ではサロンの仕組み化をお伝えします。サロンの強みを見出したあなたが次にする事はその強みを使ってサロンを仕組み化していきます。
技術職なのに仕組み化させて大丈夫な業種なの?
レーン作業みたいにならないの?
など違和感を感じる、仕組み化する事に抵抗を感じるなどあると思います。
私も初めはサロンを仕組み化をする事に本当に抵抗がありました。
美容師ってもっと自由でアーティスティックな業種だと思っていたからです。それなのにわざわざ仕組み化して美容師の大切な個性を潰すのではないか?と…
その気持ちは痛い程わかります。
サラーリーマン美容師を沢山作りあげて本当にそれが作りたかった美容室なのか?
自問自答の日々でした。
しかしサロンを仕組み化させて私が感じる事は一つ。
サロンの仕組みを作ってよかった。です。
それはもちろん上記のようなデメリットはありますがそれを上回るメリットの方が多かったからです。
しかも私が当時感じていたデメリットがいざやってみるとデメリットでは無かった事に気づきました。
不思議でしたがそこには沢山の笑顔が生まれました。今ではその不思議と感じていた気持ちも笑顔になる理由が解るようになってからなるほどな。と理解できました。
この続きを閲覧いただくには、小さな美容室のマーケティング戦術 オンライン講座 第3章のご購入が必要です。